日々の綴り

美容系ネット広告の営業。高校とオンラインでの英語講師・海外ラグビーチームの通訳をしていました。ラグビー・仕事(営業)・普段感じたことをつらつら〜と書いていこうと思います。

ターミナルズ茨木に住むデメリット5選 ソーシャルアパートメントの住人が綴ります!

「茨木のソーシャルアパートメントのリアルを知りたい。」そんなあなたに

 

みなさんこんにちは!

 

僕は大阪にあるソーシャルアパートメントのターミナルズ茨木という物件に9月から住んでいます!

https://www.social-apartment.com/builds/osaka/ibaraki-shi/view/59

 

 

過去にメリット5選の記事を書いたので、住みたいと考えてある方はこちらもオススメです!

www.kyoikushalego.com

 

 

今回は実際に1年弱住んでみたデメリットについて書いていこうと思います。

 

1.部屋によっては騒音に悩まされる

殆どの部屋に関しては横の人がうるさくない限り、音に関する悩みは無いかと思います。(住んでいる人の質もある程度高いので叫ぶような変な人もあまりいない。)

 

ですが、ラウンジに近い部屋や真下の人は少し騒音に悩まされるかもしれません。

 

椅子を引く音、ラウンジでの話し声や音楽、普段は気になりませんが、少し人数が多いと盛り上がって少しうるさいという意見を聞くことがあります。

f:id:kyamao0323:20210529130109p:plain

https://www.social-apartment.com/builds/osaka/ibaraki-shi/view/photo/59

2.収納が少ない

ターミナルズ茨木の収納なのですが、部屋にクローゼットが一つ、ソーシャルラウンジに一箱のボックスがあります。

 

お風呂の無い部屋のクローゼットは収納として使えますが、お風呂の有る部屋だと、ハンガーラックや追加で収納の箱を買っている人がいる印象です。

f:id:kyamao0323:20210529124320p:plain

https://www.social-apartment.com/builds/osaka/ibaraki-shi/view/photo/59

(こっちはお風呂の無い部屋)

 

ソーシャルラウンジにある収納ボックスは小さくは無いのですが、大きいサイズの調味料が入らないサイズなので、もう少し大きければ理想だな〜と感じます。

 

f:id:kyamao0323:20210529124503p:plain

https://www.social-apartment.com/builds/osaka/ibaraki-shi/view/photo/59

(写真の右側の真ん中あたりにある透明なやつが収納ボックス)

 

3.洗濯機の数と機能

ターミナルズ茨木は5階に洗濯機があります。

 

手前が男子専用、奥は女性専用のスペースとなっています。

 

それぞれに7つほど洗濯機があるのですが、100人が住んでいる物件なので、

 

「洗濯物を持って6階から来たけど、全部埋まっていた...」

 

という意見をよく聞きます。(特に女性)

f:id:kyamao0323:20210529124622p:plain

https://www.social-apartment.com/builds/osaka/ibaraki-shi/view/photo/59

(女性専用の洗濯機スペース) 

 

また2年間100名の人たちに毎日使われているからか、乾燥機を使った後も若干まだ乾いていない印象を持つ時があります。

 

そのため、もう一度乾燥機にかけたりすることで、全部埋まっているという現状が起きているのかも。

 

4.廊下の音・声が聞こえる

ターミナルズ茨木は以下の写真のように、廊下があって両側に部屋があるような物件です。

f:id:kyamao0323:20210529125038p:plain

https://www.social-apartment.com/builds/osaka/ibaraki-shi/view/photo/59

 奥の部屋にいて、部屋のキッチンと奥の間にある扉を閉じていると声や廊下の音は聞こえません。

 

ですが、直ぐ廊下に繋がっている空間にいると、廊下での話し声や、歩いている音、鍵を閉める/開ける音は聞こえます。

f:id:kyamao0323:20210529125107p:plain

https://www.social-apartment.com/builds/osaka/ibaraki-shi/view/photo/59

僕自体はあまり気になってことはありませんが、少し多い人数の人が話しながら歩いていると気になる方もいるかもしれません。

 

5.冷蔵庫の物が取られる

めっちゃ小さく見えているのですが、写真右上側に共有の冷蔵庫があります。

f:id:kyamao0323:20210529125640p:plain

https://www.social-apartment.com/builds/osaka/ibaraki-shi/view/photo/59

基本的には当日から翌日までに使用するものしか入れないというルール(暗黙に近い感じ)があります。

名前を書いていないものだと"共有のもの"と判断され食べられたり、使われたりすることが多いです。

 

過去には飲み物が無くなったりしてトラブルもあったので、自分の物を長期間置きすぎたり、少し良い物(お酒とか)は念のため置かないか名前を書いておくと良いと思います。

 

 

 

ターミナルズ茨木に住むデメリットをざっくりではありますが、まとめてみました。

 

他にもデメリットはいっぱいあるかと思うので、もっと詳細知りたい〜!となれば気軽にコメントをしていただければと思います。

 

最後まで読んで下さりありがとうございました!

ターミナルズ茨木に住むメリット5選 ソーシャルアパートメントの住人が綴ります!

「茨木のソーシャルアパートメントに住みたい。」そんなあなたに

 

みなさんこんにちは!

 

僕は大阪にあるソーシャルアパートメントのターミナルズ茨木という物件に9月から住んでいます!

https://www.social-apartment.com/builds/osaka/ibaraki-shi/view/59

 

「引っ越しを考えていて、普通の一人暮らしよりは、何か新しい生活をしてみたい。」

 

「関西には高槻、茨木、神戸、二条城にソーシャルアパートメントという物件があるらしい…」

 

「その中でも特に茨木のソーシャルアパートメントに住みたいな…!」

と考えている人に対して、実際に住んでいる自分が感じるターミナルズ茨木に住むメリットを5つにまとめてお伝えさせていただきます!

 

 

メリット①様々な職種の方と出会える

ターミナルズ茨木での経費はもろもろで月10万(家賃(60000円)+管理費(9000円)+水道光熱費(約4000円)+食費(30000円))くらいなので、その分を払えるくらい余裕がある人が多い印象があります。

f:id:kyamao0323:20201126224913p:plain

 

僕みたいに営業をしている人や、お医者さん、大学教授、フリーランス、英会話講師、漫画家、エンジニアなどなど

 

ラウンジで住居者の方の仕事の話を聞くと、自分とは全く違うことをしてたりするので新しい刺激を得られますし、何より楽しいです。

 

平均年齢も20代後半くらいなので、もしあなたが大学生や若手社会人だった場合は仕事に関するアドバイスがもらえたり、色々な人のキャリア事例を知れる良い環境だと感じます。

  

 

メリット②キッチン用品や家電の購入が少ない 

ソーシャルアパートメントのHPに記載があるのですが、ターミナルズ茨木には共用のキッチンと洗濯機があります。

 

キッチンではオーブン、電子レンジ、電子ポット、コーヒーメーカー(壊れたので現在はない)、フライパン、鍋、お皿、コップ、スプーン・フォーク・箸などが完備されているので部屋で料理をしない限りはキッチン用具や家電を購入する必要がありません。

(僕は部屋で料理をしないので、コップくらいしか部屋にありません。) 

 

共有スペースに一つ冷蔵庫はあるのですが、その中にあるものは基本的に使われるので、みんな自分の部屋に冷蔵庫を買っている人が殆どです。

 

 

メリット③駅から近い

阪急の駅は自転車とかがないと遠い印象がありますが、JRであれば歩いても遠い印象は感じません。

 

JR茨木:徒歩10分

f:id:kyamao0323:20201126223200p:plain

SA→JR茨木

 

阪急茨木:徒歩20分

f:id:kyamao0323:20201126224028p:plain

SA→阪急茨木市駅

 

モノレール南茨木駅:徒歩12分

f:id:kyamao0323:20201126223855p:plain

SA→モノレール南茨木

JRを使えば

大阪までは快速で13分

京都までは22分

 

近くのEXPO CITYもモノレールで行けば

5分ほどで到着します。(途中坂があって少し辛いですが、自転車でも20分くらいで行ける距離です。)

 

 

メリット④料理のスキルが上がる

 住居者のみんなは料理をめっちゃするし、得意な人が多い。

 

寿司を握ってたり、ステーキ焼いてたり、タコス作ってたりと…

 

そんなみんなに影響を受けて料理をする回数は増えていますし、料理のレパートリーも増えてきました。

 

↓最近作った料理たち

説明がありません 

説明がありません 

説明がありません 

メリット⑤高いセキュリティで安全

 ターミナルズ茨木は建物の5・6階にあるのですが、指定の鍵がないとその階に上がることができません。

 

たまに知らない人がラウンジにいますが、基本的に住人の友達か家族だったりするので、心配することもありません。

 

 

 

ターミナルズ茨木に住むメリットをざっくりではありますが、まとめてみました。

 

他にもメリットはいっぱいあるかと思うので、もっと詳細知りたい〜!となれば気軽にコメントをしていただければと思います。

 

最後まで読んで下さりありがとうございました!

印象に残るラグビー選手と印象に残らないラグビー選手

印象の残るラグビー選手と残らないラグビー選手の違いは1つしかない。

 

 

去年のラグビーワールドカップ期間中にジョージア代表に1か月間帯同していました赤松魁です。

 

僕は選手31名と元イングランド代表のコーチ陣、来期のサントリーの監督を務めるミルトン・ヘイグ、チーフスのS&Cを担当していたコーチなど素晴らしい人に囲まれ業務を実施。

 

もちろんすべての方々が印象に残っていますし、人間としても素晴らしい人たちばかり。

 

ですが、終わって振り返ってみると、特に印象に残っている選手が1人いることに気づきました。

 

今日はそんな印象に残る選手の特徴について書いていこうと思います。

 

 

ジョージア代表のメンバーで特に印象に残った選手

関連画像

 

 Lasha Khmaladze(ラシャ フマラゼ)

 

ラシャ・フマラゼグルジア語ლაშა ხმალაძეグルジア語ラテン翻字Lasha Khmaladze1988年1月20日 – )は、ジョージアラグビーユニオン選手ポジションフライハーフフルバック。ジョージア最高峰リーグ「ディディ10」のLelo Saracens英語版に所属。ワールドカップ2011年から3大会連続で参加。

出典:weblio辞書 https://www.weblio.jp/content/%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BC

 

ジョージアのラグビーと言えばサンウルブスに所属しているジャバ選手が有名で、逆にその選手以外は日本ではあまり知られていないかと思います。

 

「ジャバ ラグビー」の画像検索結果

 

ジャバ選手も寡黙で素敵な選手でしたが、なぜラシャ選手が印象に残ったのか?

ラシャ選手が印象に残った理由

 

 

名前で自分のことを呼んでくれたから。

 

 

意外かと思われるかもしれませんが、こんな理由です。

 

とゆうのも、僕は選手よりもマネージメント側の方とコミュニケーションを取ることが多かったからです。

 

通訳の方はジョージア語ができるので選手やジョージア人のコーチと良くコミュニケーションを取るし、通訳の方に対して主に話しかけていました。

 

ですが、リエゾンの僕はどちらかというと監督やロジスティックなどのマネージメント側と時間を過ごすことが多かった。

 

なのでそもそも選手と話す機会が少なかったですし、話をしようとしても英語が分からない選手が半分ほどいるのでコミュニケーションには苦労していました。

 

そんな中、ラシャ選手は僕であったりもうひとりのリエゾンと話すときは、

 

 

「カイ、~~お願いできる?」

 

 

のように名前を言った後に話をしてくれました。

 

代表選手に名前を呼んでくれたときはめちゃくちゃ嬉しかったですし、その時にもっと仕事頑張ろう!と思えることができました。

 

 

印象に残るラグビー選手

 

ラグビー選手に限った事ではありませんが、印象に残る人は相手に対して少しでも興味を示すかどうかだと思います。

 

・知っている人なら名前を呼ぶ。

・笑顔で対応する。

・「ありがとう。」「いつもサポート助かってます。」「これからも試合楽しみにして下さい。」の一言。

 

細かいところだけどここがあるのか無いのかで人がファンになるかどうかが決まる気がしています。

 

これからファンを増やしていきたいあなたは自分に興味を向けている方々に興味を持ち返すようにすれば良いのではないでしょうか:-)

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

カイ

 

p.s

これから週1ペースくらいでワールドカップ期間中の学び、所感などを綴っていこうと思います。

 

興味のあるトピックなどがあればそれを書こうと思うので、コメントやSNSでメッセージしてください!

ラグビーワールドカップ初戦を終えて 代表チームに1週間帯同しての所感

ãã©ã°ãã¼ ã¸ã§ã¼ã¸ã¢ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

https://rugby-rp.com/2019/09/23/worldcup/41138

 

4年に一度じゃない。一生に一度だ。

 

 

ラグビーワールドカップが開幕されて4日間が経ちました。

 

毎日のように世界トップレベルの国の試合が日本で開催されていることが今でも驚いています。

 

 

自分が所属するジョージア代表は9月9日に来日

 

そして僕は9月16日から帯同開始をしました。

 

チームにとっては日本でのワールドカップは9月6日から始まっているし、自分にとってのワールドカップは9月16日から

 

それよりはワールドカップでリエゾンとして働けると決まった、2018年6月29日から自分にとってのワールドカップは始まっていたのかなと思います。

 

 

 

この1週間は知らないことの連続で毎日バタバタしながらもチームのために活動

 

今回の記事ではそんなこの1週間どんなことをしたのかをまとめ、次回の熊谷、花園、静岡、そして決勝トーナメントに行くことができれば大分に行く際に活かそうと思います。

 

 

仕事内容

www.kyoikushalego.com

www.kyoikushalego.com

 

過去の記事に詳細を書いてありますが僕はニュージーランド大学生代表、スーパーラグビーのチーム(ワラターズ、マイケル・フーパ―やアダム・アシュリー・クーパーなどかいるチーム)のリエゾン業務を担当しました。

 

選手やマネージメント陣とホテルやマッチベニューの橋渡しのような活動なのでもちろん通訳(英語⇔日本語)をすることは毎日

 

ですがそれ以外にもやることはたくさんあります。

 

 

・車の運転

・練習会場に事前に入り、荷物の準備

・ウォーターボトルの洗浄、氷入れ、水支給

・何か足りないものがあれば近くのスーパーなどへの買い出し

・チームディナー・ランチのお店のリサーチ

 

 

 などなどまだほかにもたくさんあります。

 

思ったよりも地味な仕事は多いかもですね。

 

特にワールドカップでは初めて行く場所の運転や、土地勘のない場所でのお店のリサーチなどがやっかいだったりする。

 

 どの業務でも一番大事なのが

 

 

コミュニケーション

 

 

練習の準備も荷物の数や持っていくタイミング、試合中は予期せぬ事態が起きたりするがどのように解決するのかもコミュニケーション次第でかかる時間が変わってくる。

 

「報連相」という言葉がありますが、この三つを徹底し、また自分が考えている視点を踏まえた提案をしていきたいなと思います。

 

 

ジョージアチームとのコミュニケーション

ãã¸ã§ã¼ã¸ã¢ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

https://www.cocacola.co.jp/stories/coffeebusiness

 

ãã¸ã§ã¼ã¸ã¢ ã¢ã¡ãªã«ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

https://around-usa.com/rentacar/usa/office/ga/

 

ジョージアと聞いてほとんどの人が思い浮かぶのが、コカ・コーラが題しているジョージアコーヒーかアメリカにあるジョージア州じゃないのかなと思います。

 

そのくらいジョージアは日本だけでなく、世界でも知名度の低い国

 

人口も400万人弱でラグビーの登録選手数も世界ランク12位ではありますが、8000人ほどしかいません(日本は11万人くらい)

 

そんなマイナーな国のチームとのコミュニケーションはどうしているかというと

 

基本的には英語、ジョージアの人は覚えた日本語であいさつをしてくれます(おはようございます、こんにちは、ありがとうなど)

 

ですが、選手の半分ほどはほとんど英語を話せません。

 

母語のジョージア語が話せるのはもちろんですが、チームの半分ほどはフランスのリーグでプレーしているのでフレンチを話せる方のほうが多い印象です。

f:id:kyamao0323:20190924212909p:plain

ジョージア語 かわいい

 

だからなかなかバーバルコミュニケーションが取れない時がある。

 

だからこそ相手が英語が分からないけれども、名前とHow are you?くらいの英語を使うと

「名前覚えてくれてるんや。こいつええやつか。」と思ってくれることを信じてチームメンバーの名前を憶えて声かけしていこうと思います。

 

 

この1週間での失敗とその改善①

自分の特徴として、上に(特に日本の人)助けを求めるのが苦手という点があります。

 

高校時代や特に大学時代のラグビー部で上に意見しづらい雰囲気や、「話をしても理解してくれないんじゃないか」という自分の思い込みから、上に助けを求めたり、意見をしたりするのが苦手な傾向があります。

 

この特徴のせいで上に確認を取れておらず、あまり慣れていない道や車の運転で遠くなるルートなどに行ってしまう時もありました。

 

自分はアシスタントチームリエゾンオフィサーという立場ですが、これからはチームリエゾンオフィサーのKさんに自分から確認を取り、同じ間違いをしないようにします。

 

 

この1週間での失敗とその改善②

自分の2つ目の特徴として、我慢しすぎる、無駄に頑張る、というところがあります。

 

ラグビー部出身なら多いかもですが、無限にランパスをしたり、ひたすらタックルバックにタックルしたり....

 

今思うとなんであれしてたんやろと思う時もありますが、あの時の経験で、長く辛いことがあっても我慢せんといかん。

 

全力で走って、パスして、タックルしないといけないという考えを持っています。

 

その傾向があることで、ボールを変なポジションで蹴って足を痛めていても我慢していたり、フリーの時間でも何かしないといけないことはないかと探してしまう自分がいました。

 

でも我慢して無理して体を壊して体とチームに迷惑が掛かりますし、フリーの時間は休むようにしないとサポートの質が落ちてしまいます。

 

サポートと休憩のメリハリをつけ、万全の状態でチームのサポートを行っていこうと思います。

 

 

 

ワールドカップの帯同を通して自分ってまだまだやなと思うことが多々あるし、うまくいかんなと感じることもありますが、チームの勝利に向け、Player's Firstで日々頑張ろうと思います!

 

 

 

 

赤松魁ってこんな人

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

赤松

現役教員がラグビーワールドカップでリエゾンとして働けるようになった理由とは?

兵庫県の高校で働いているのにラグビーワールドカップで代表チームに帯同するってどうゆうこと?

 

てかそもそもなんでワールドカップで帯同できるようになったの?

 

結局ワールドカップ期間中なにするの?

 

 

毎日のようにこんな質問をいただきます。

 

なのでこの記事では、

 

・教員をしながらラグビーワールドカップで通訳ができる理由

 

・ワールドカップで通訳ができるようになった経緯

 

・ワールドカップ期間中に行う業務内容

 

 

について話せる範囲で書いていきます!!

 

 

教員をしながらラグビーワールドカップで通訳ができる理由

 

この理由に関して言うと、

 

自分は常勤講師ではなく、非常勤講師で働いているからという理由が大きいです。

 

www.kyoikushalego.com

www.kyoikushalego.com

 非常勤講師について詳しく知りたい方は上の記事を読んでみてください。

 

まあ簡単に非常勤講師を説明すると、

 

 

授業だけを担当する先生

 

になります。

 

なので今の学校は週に2日しか行っていないので常勤講師の人よりもいなくても比較的大丈夫という特性があります。

 

また今の高校は、勤務をするか決める際にワールドカップ期間中いないことを容認してくれたのも大きな理由としてあります。

 

なので、教員と聞くと多忙で休みが全くないというイメージを持つかもしれませんが、非常勤講師という働き方をしているからこそラグビーワールドカップで帯同できるようになりました。

 

 

ワールドカップで通訳ができるようになった経緯

 

ラグビーワールドカップで通訳ができるようになった経緯としては、

 

2018年のゴールデンウィークにニュージーランド大学生ラグビー代表の帯同をした経験のおかげです。

www.kyoikushalego.com

 

帯同を5日間行い、最終日にたまたまラグビー組織委員会の方と話す機会が

 

そこで話をしている中で、すでに募集は終わっていたが、まだ通訳の枠は空いているということを教えていただきました。

 

そこで、まだ面接はできるかどうかや、人事の人と話せるかどうかを聞いたところ、その熱心が伝わったのか書類選考までさせてくれることになりました。

 

そこで提出した書類が通り、人事の方と日本語と英語で面接

 

受かったかどうかはその時緊張しすぎてわかりませんでしたが、後日のメールで合格との報告

 

そのメールを見たとき

 

 

人生で一番喜びを感じれた時でした

 

 

合格してからは、ワールドカップに関するワークショップが季節ごとに行われ、8月の中旬には最後のワークショップ

 

 毎回他の通訳の方やリエゾンの方のすごさに圧倒されていますが、ラグビーワールドカップ2019では自分にしかない経験が浅いからこそガンガン行ける特徴や、5歳からやっているラグビーのおかげで身についたスタミナなどを強みとして活かして頑張っていきます!

 

ワールドカップ期間中に行う業務内容

 僕はアシスタントリエゾンオフィサーというめちゃくちゃカタカナ多くていまいちわからん仕事だなと思われるかもしれません

 

 

まあ一言で言うと

 

 

何でも屋さん

 

 

ですね

 

試合前のユニフォームを並べたり、練習の準備をしたり、選手の荷物などを運んだり....

f:id:kyamao0323:20190904234751j:image
f:id:kyamao0323:20190904234800j:image
f:id:kyamao0323:20190904235107j:image

 

チームのパフォーマンスを高める業務すべてを担当

 

今まで担当してきたニュージーランド代表やオーストラリアのワラターズの帯同は1週間もありませんでした

 

ですが今回のワールドカップの帯同は最低でも5週間(ジョージアは8週間残りますが!!!)

 

長期間なこともあり、考えてもいなかった業務などもあるかもしれませんが、チームが勝つためにもできることはすべてしていこうと思います!

 

 

 

赤松魁とは?

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

赤松

英語でプレゼンをする予定があるあなたへ。最高のプレゼンを作る方法を特別に教えます。

大学の英語の授業でプレゼンテーションをしないといけない。でもどうやって作ったらいいか分からないし、大勢の前でプレゼンテーションをするのは緊張する…どうしたらいいんや!

 

英語、日本語関係なしでプレゼンテーションをすることが大学に入ると増えていきますよね。

 

でも先生は1からどうやってプレゼンテーションをするのかを詳しくは教えてくれないし、とりあえず作ってみてと言われる。

 

このままだと、中途半端でずっと緊張しっぱなしのプレゼンテーションになってしまう!

 

そんなあなたに、この記事では英語(+日本語)でプレゼンテーションをするためにどうしたら良いのか、次回の記事はプレゼンで緊張しないようにするにはどうするのかを伝えます!!

 

Garr Reynoldsによるプレゼンテーションとは?

www.youtube.com

Presentation Zen

 

アップルで勤務後に関西外国語大学で教授をした後に、現在京都外国語大学で教授をしているGarr Reynoldsという人がいます。また彼は2011年に世界で最もインターネットで影響を与えている100日のうちの一人にも選ばれています!

 

そんなプレゼンテーションのプロがどのようにプレゼンを実践しているのかをまとめていきます。

 

Turn off the computer

 

え~!パソコン使わないの??笑という声が聞こえてきそうですね。

 

もちろんプレゼンテーションのスライドなどを作る際にパソコンを使うのはいいのですが、一番初めから使うのはNGです。

 

大事なのは一旦自分の頭を使ってアイデアを出すこと。

 

そのアイデアをより具体的に、よりわかりやすくするために後々パソコンなどのテクノロジーを使いましょう!

 

We don't know where we get our ideas from. What we do know is that we do not get them from our laptops.-John Cleese

 

Put the audience first 

プレゼンテーションをする際には自分の話をしていますが、実際には話を聞いている人に対してメッセージを送る必要があります。

 

あなたがこれからプレゼンテーションをするときはその内容が聞いている人にとって為になって、役に立つものでないと意味がありません。

 

なので、事前に自分のプレゼンテーションを聞いてくれる人の情報を集め、その場に合った内容にできるだけ近づけるようにしましょう!

 

Have a solid structure 

 

[Stroy] needs architectural structure, which is completely forgotten once you see the movie.

-Billy Wilder

 物語は明確な構造が必要だが、映画を見ている時はその存在を完全に忘れてしまう。

 

Garr先生が出した具体例としては、

 

f:id:kyamao0323:20190617112127j:image

 

f:id:kyamao0323:20190617112130j:image

 

この二つです!!(字が汚くてすみません笑)

 

上の写真は、ビジネスの場でよく使われます。

 

会社は基本的には顧客の課題解決をしています。なので、顧客が課題と感じているものを解決するために存在しています。

 

具体的に言うと、外国語大学は、外国語を勉強したいけど、どのように勉強したらいいか分からない、外国語を話す人が周りにいない。そんな高校生をターゲットとしています。

 

そんな人たちに英語だけでなく数十カ国の言語が学べ、世界中から留学生が来ていていつでも話しかけられるという環境は、その学生からしたら自分の抱えている課題を解決することができます。

 

 

 下の写真はGarr先生が実際に大学などで実施していたようです。

 

まず初めに理想の世界(Ideal)、その後に現実(Reality)はどうなのか、理想にいけない問題(Problem)はなにか?、そこから解決策(Solution)を見つけ、行動(Next Action)に移します。 

 

このベースに沿って、アイデアを出し一回プレゼンをしてみて、そこからの質問やFBなどを通してより具体的な解決策や行動を見つけます。 

 

Have a clear theme(Message)

 

自分が一番伝えたいことはなにか?

 

今日のプレゼンでキーとなるメッセージはなんなのか? 

 

プレゼン後に聞いてくれた人がどのような行動をしてくれれば最高なのか?

 

もちろん事細かく伝えることや、データや証拠を見せることは重要です。ですが、何が重要で、どれがそこまで重要でないかを認識し続けることはより重要です。

 

学校の授業を想像すればわかりやすいかもしれません。50分の授業で内容を全て覚えられていることなんてありませんよね?

 

授業の中で1つでも覚えてたら良いくらいで、ほとんどは人間は忘れてしまいます。

 

なのであなたには、

 

聞き手が覚えておいて欲しい1個のことはなにか?

 

を考えた上でプレゼンテーションに臨んで欲しいと思います。

ãonly 1ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

Remove the nonessential 

 

プレゼンテーションをする時には伝えたいことが沢山あると思います。だが、プレゼンには5分、10分、1時間など時間が決まってしまっています。

 

なので、どの情報を入れるのか、入れないのか、を明確にする必要があります。

 

If you say in the first chapter that there is a rifle hanging on the wall, in the second or the third chapter it absolutely must go off

-Anton Chekhov 

 もし、第一章で壁にライフルが壁にかけられているのなら、第二章か三章で発泡されなければならない。

 

プレゼンテーション中に言う言葉や、スライドに入れている写真や文字は意味がないといけませんし、特に理由がないのなら切り捨ててしまいましょう!

 

 

Hook 'em early

 

Grab 'em by the throat and never let 'em go.

-Billy Wilder 

聞き手の喉を掴んだら絶対に離すな。

ãdarth vader throat grabãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

言葉だけ聞いてしまうと怖いですが、そのくらい相手の注意を引け!!ということです。

 

プレゼンテーションの初めのタイミングで注意を引かないと徐々に興味を無くされ、途中でほとんどの人が聞いていないという状況もおかしくはありません。

 

 

 

Show a clear conflict 

 

A character-based narration of a character's struggles to overcome obstacles and reach an important goal.

-Story Proof:The Science Behind the Startling Power of Story.

誰かが困難を乗り越えるために努力をし、重要な目標に向おうとする人を基準とした話。

 

人は何かをしようとするときに、なにか困難にぶつかることがあります。

 

その壁を乗り越えるためにビジネスの世界ではその状態を助けるために解決策を与えます。

 

このように人は、困難にぶつかった後にどうような変化をして変わったのか、強くなったのかに興味を持ちます。

 

Demonstrate a clear change 

 

A presentation that doesn't seek to make change is a waste of time and energy.

-Seth Godin

変化を起こそうとしないプレゼンテーションは時間とエネルギーの無駄だ。

 

誰かと会話をするときや、授業をするとき、人前に立って何かをするときは全てなにか変化を起こそうとしています。

 

プレゼンテーションをするとき、もし聞き手が20人いて、あなたの話す時間が10分だとすれば、

 

20人×10分=200分となります。

 

200分に見合うプレゼンテーションができているのか?この10分で聞き手は変わることができるのか?

 

この視点を持ってプレゼンテーションを作っていきましょう!

 

Show or do the unexpected 

 

人は驚いたとき、なにか考えてもみなかったことが起きたとき、その瞬間や場に繋がりを持っている感覚になります。

 

特に、聞き手が期待していたことの逆のことをすることはいつも効果的です。

 

動画ではスターウォーズでダースベイダーが主人公のルークに、「No Luke I am your father.」というシーンがありました。

 

ここでは映画をいままで見てきた人が想像していなかった状況だからこそ人の目をいつも以上に引くことができました。

 

Make 'em feel

 

データや構造などはもちろん大切ですけど、人にインパクトを与えることが一番重要です。

 

Time after time, when faced with the task of persuading a group of managers... to get enthusiastic about a major change, storytelling was the only thing that worked.

-Stephen Denning 

時によっては、グループの経営者を説得する仕事に直面した時、大きな変化を生む情熱、そしてストーリーをどう伝えるのかがその課題を解決する唯一の方法である。

 

John Gathrightという身体的、精神的に困難を抱えている人をサポートしている人がいます。

 

その人は、木の上に行くだけで身体的にも精神的にも良い状態にすることができる!というデータを持っていました。

 

そのデータを元に、今までの人生で笑顔を見せたことのなかった、ななちゃんという子が木に登ってみたことで初めて笑顔を見せたようです。

Out on a Limb – The Healing Power of Trees: John Gathright | TEDxKyotowww.tedxkyoto.com

f:id:kyamao0323:20190617141020j:image

f:id:kyamao0323:20190617141022j:image

 

Be authentic

リスクを取って、傷つくことも恐れない、そのような状態になることが誠意のあることである。

 

恐れたり、傷つくことがより人を人らしくすると言われています。

 

例えば、トイストーリのウッディー

 

f:id:kyamao0323:20190617143845p:plain

 

彼は映画の中で、バズライトイヤーに自分の立ち位置を取られたことで落ち込んでしまったり、他の人形との関係がうまくいかずに苦しんでしまう時があります。

 

人間も一緒で、完璧な人よりは、ある程度弱みや、できないことがある人により惹かれます。

 

誠意であることは正直でいて、時には脆い状態があるからこそ見えることができます。

 

 

どうだったでしょうか?

 

今日の記事を通して、あなたがプレゼンテーションのつくり方の基礎を知ることができたなら幸いです!

 

p.s.

毎週火曜日に7時から大阪のグランフロントorルクアイーレのスタバで英語の朝活をしています!

 

なるべく多く英語を話して聞く時間を取っているので、スピーキング・リスニングのスキルを伸ばしたい方は是非参加してみてください!

 

f:id:kyamao0323:20190520113345j:image

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

レゴ

英語のリスニング力を向上する簡単なたった3つのステップとは!?

緊張してしまって英語が聞けない。英語が聞けてないとなるのが恥ずかしくてとりあえずうなづいている。

 ãåãã£ããµããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

あなたは英語を聞くときにこのようになっていませんか?

 

今恥ずかしいからという理由で問題をそのままにしてしまうと一生英語を聞けるようにはなりません。

 

この記事では、英語を聞けるようになるための簡単な3ステップをお伝えします!

 

www.youtube.com

(この動画を参考に書いています!) 

「わからない!」ということを伝える

日本人で英語を話す人の特徴として、

 

 分かってないけどとりあえずYes!と言ってしまう。

 é¢é£ç»å

ということがよくあります。

 

周りから見たらコミュニケーション”取れてる感”は出ているけど実際は何もわかっておらずあとあと後悔する人が多いです。

 

そんなあなたは、

 

I didn't catch that.(理解できなかったです。)

I'm sorry. I don't undersand.(ごめんなさい。分からないです。)

 

と「分からない!」ということをそのままにするのではなく、「分からない!」と言うことを伝えましょう!

 

 

 「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」(He who asks a question is a fool for a minute; he who does not remains a fool forever.)ですよ!

 

「分からない!」ということを「分かった!」にする

「分からない!」と伝えた後、相手は、「で?」となってしまう可能性が大です。なので、「分からない!」から「分かる!」にしましょう。

 

そうするために、下のフレーズはおすすめです!

 

Can/Could you please - write it down?

                                       (書いてくれませんか?)

                          repeat that?

                                       (もう一回行ってくれませんか?)

                                       speak more slowly?

                              (もっとゆっくり話してくれませんか?)

                                       say it in a different way?

                                      (違う言い方をしてくれませんか?)

 

書いてもらったほうが分かるのか、ゆっくり言ってもらって方が分かるかは人によってそれぞれなので、自分に合ったフレーズを使ってみましょう!

 

「分かった!」が合っているかの確認をする

上の表現をしても、

 

「ちゃんと理解できているかな?」となっている人や、

 

「分かった!」つもりでいる人がいるので、

 

下のフレーズを使って理解できているかを確認しましょう!

 

 

So what you're saying is...(あなたが言っていることってつまり...) 

So what you mean is...(あなたが言いたいのは...)

I think I get what you're saying is...(たぶん…と言ってるんだよね。)

 

 

まとめると!

 

「わからない!」ということを伝える

「分からない!」ということを「分かった!」にする

「分かった!」が合っているかの確認をする

 

 

という3ステップを通して英語のリスニング力を高めていきましょう!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

 

p.s.

毎週火曜日に7時から大阪のグランフロントで英語の朝活をしています!

 

なるべく多く英語を話して聞く時間を取っているので、スピーキング・リスニングのスキルを伸ばしたい方は是非参加してみてください!

 

f:id:kyamao0323:20190520113345j:image

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

レゴ

通訳者になりたい人必見!ピコ太郎・ふなっしーを担当した通訳者の橋本美穂さんとは?

みなさんピコ太郎やふなっしーのように日本人でも理解できない日本語を英語にした通訳者を知っていますか?

 

これらの人の通訳を担当した方は橋本美穂さんです!

ãæ©æ¬ç¾ç©ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

父親の仕事の関係でアメリカ合衆国テキサス州ヒューストンにて出生東京都で幼少期を過ごし、小学生の時に再び渡米。サンフランシスコでの滞在を経て帰国後は兵庫県神戸市で過ごす。

兵庫県立神戸高等学校を経て、慶應義塾大学総合政策学部へ進学。卒業後、キヤノンに総合職として入社。正社員としてコピー機などの事業計画の実務を担当する傍ら、兼任で企業内通訳を行う。 仕事と並行して翻訳者養成学校の夜間コースに通い、通訳に転職。日本国内ではピコ太郎の同時通訳者として知られる。

 

英語がめちゃくちゃうまいと思っていましたが、小中の期間はアメリカにいたみたいですね。

 

橋本美穂さんはあの有名な情熱大陸にも出演し、そこで大変興味深く、英語学習者にとって有益なことを話していたので、まとめていこうと思います。

 

 

話し手になりきる

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

ピコ太郎やふなっしーなどの独特のキャラや、言葉を使う方でも淡白に日本語から英語に直すのではなく、まるで2人のように通訳をしています。

 

例えば、ピコ太郎が記者会見で言ったフレーズでは、

 

「急すぎて、驚き、桃の木、20世紀でございます。」「世界中の人に言いたいのは ありがたまきこうじ ということです。」

 

というめっちゃユーモアを含んだ日本語でした笑

 

ですが橋本さんは一瞬怯みながらも、

 

I'm so surprised like a peach tree.」、「So all I want to say to everybody in the world is Arigato or Ariga-Tamaki-Koji.

 

と瞬時に対応し訳していました。

 

 

またピコ太郎が初の武道館ライブの同時通訳をする際には、

 

 

自分がピコ太郎になりきれるかが勝負ということで、できる限りの予習を行っていました。

 

ですが、予習外の言葉や表現を言い、難しい!となる時もあったようです。

 

例えば、ピコ太郎が、

 

みんなと結婚して離婚したい。

Gosh! I wanna get married and divorced with all of you.

 

みんなのバツを増やしたい 。

I wanna be your "EX"

 

と言った時も日本語のバツと英語のXを掛け合わせるという完璧な対応を行っていました。

 

 

「ビタミンC的に言うとくやCですね」のように日本語でも「ん??」となるような表現を言った際も、

 

「It's so bitter like vitamin C.」

 

のように瞬時に通訳

 

本当に尊敬できます!

 

 

あらかじめ依頼者の知識をいれて通訳に揃える。

時には外資系の企業のプレゼンを対応するときもあるようで、そこでは専門的な知識や用語が飛び交います。 

 

 

また国によってフレーズやアクセントが変わってしまうので、空き時間を通して、質問や雑談で相手をリラックスさせながら英語になれるようです。

 

 

通訳中には、プレゼンターの表情を見ながら強く言うところや、弱く言うところを判断。

 

 

橋本美穂さんがこの際に言っていたことで印象的だったことは、

 

お客さんが「良かった」「ダメだった」と言ってくれることはあるけど、基本的には誰も何も言ってくれない。自己批判精神を持つことが大事。やったー!という自己満足が一番危険

 

 これは通訳に関してだけではなく、普段の生活や仕事でも持っておくべきマインドだと感じました。

 

基本は言葉をイメージをすることが大事

nexdoor.jp

 

nexdoor.jp

 

 上記の記事は大変素晴らしいので是非読んで欲しいのですが、

 

橋本さん曰く、

 

通訳中は「聞きながら話す」モードに入っていますが、この時、脳は”スプリットアテンション(split attention)”の状態になっていて、トータルで100ある attention(注意・意識)を、聞く、話す、などの動作に split(分配)しています。

 だそうです。

 

なので、聞くことだけに集中してはできないし、記憶することだけを重視しても通訳はすることができません。

 

全ての割合を20~30%に分けて同時進行させることが大事のようです。

 

僕もニュージーランドラグビー代表の通訳を担当しましたが、

 

「頑張って聞くぞ!」という時は理解は出来るのですが瞬時に言えなかったり…

 

だから、「次は記憶や文章作ることを重視するぞ!」となるとリスニングが上手くいかなかったり…

 

理論では簡単に言っていますが、とても難しいと感じています。

 

ですがこの認識を持って通訳することで、自分が何処が得意で苦手なのかを知ることができ失敗しても次につなげられるので素晴らしいと思います!

 

 

色々な国の方と話す際はまずは覚悟する。まずはそうゆう英語だと理解する

橋本さんが通訳を目指している人たちに向けた勉強会を行った際に、

 

まず覚悟することです。そうゆう英語だということを理解する。そこに拒否反応を感じているから、まず耳にバリアーができている。

 

 

 とインド英語に苦しんでいる生徒さんに向けて言ってみました。

 

僕も留学中や日本にいた際に、

 

「フランスやインドの方の英語は聞き取れず理解できない!」

 

という状態になっていました。

 

ですがこれもそのような英語なんだ!と認識した上でこれからどう聞こうとするのかを考えておくべきだと感じました。

 

僕もまだまだ通訳の経験は少なく、英語力も満足していませんが、橋本さんもずっと先のゴールとして日々英語、通訳の練習をしていこうと思います!!

 

p.s.

毎週火曜日の7時から大阪のグランフロントで英語の朝活をしています!

 

なるべく多く英語を話して聞く時間を取っているので、スピーキング・リスニングのスキルを伸ばしたい方は是非参加してみてください!

f:id:kyamao0323:20190517155415j:image

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

洋画・海外ドラマを英語学習に使う最強の方法!!

英語の文法や語彙の知識については文章を作れる程度までは自信がある。でも英語を実際に聞いたり、話したりすること少し不安がある英語中級者向け!

 

 

そんな英語学習方法は、

 

 

    洋画や海外ドラマを見ることです!!!

 

 

いやいやそのやり方聞いたことあるけどいまいちどうやっていいのかがわからないんですよ!

 

というそんなあなたに、洋画や海外ドラマを使った英語学習方法をお伝えします!!

 

まずは内容を理解する

英語音声・英語字幕だと早すぎて理解できない!なんて人も多いと思います。

 

そんなときは一旦、日本語音声・英語字幕→英語音声・日本語字幕で見て内容を理解しましょう!

 

内容がわからないまま、とりあえず英語に触れないと!となってしまっても、なにも理解できなかったら時間を無駄にするだけです。

f:id:kyamao0323:20190427135432p:plain

 

なのでまずは内容を理解した上で次のステップに移りましょう!

 

 

インターネットで、作品名 scriptと検索する

英語字幕や英語音声で見ているが、いちいち止めたりするのめんどくさいし、タイミングがずれてみたい字幕にうまくできない!

 

なんてことも多くあると思います。

 

そんなときは、作品名 scriptを打って検索をします。

 

そうすると下のように作品の原稿(キャラクターのセリフ、背景の会話〈テレビ・ラジオなど〉)全てを見ることができます。

 

https://snag.gy/YMjSEA.jpg

 

そうするとこのようなページに行くと思うので、一番上のページをクリックすると、

https://snag.gy/fzECrJ.jpg

 

このような画面に移ります。

 

ここで聞けなかった、理解できなかった表現や単語を確認できます。

 

なので、動画をいちいち止めると時間をとてもかけてしまいますが、この方法だと数十分で全てのセリフを確認することができるのでおすすめです。

 

 

もう一度作品を見てみる

内容を理解して、キャラクターが行っている単語や表現を確認することができたら、もう一度作品を英語で見てみましょう!

 

前は理解できなかったところも、いまでは理解できるはずなので、今回は、

 

キャラクターがどのような発音、トーン、大きさで話しているのかを注意して聴いてみましょう。

 

これを継続して繰り返し行っていけば、初めは聞けない・話せない、という状況でも数ヵ月後には劇的に英語力が上がっていると思います。

 

 

是非実践してみてください!!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

レゴ

入学次に英語が底辺だった僕が外国語大学で学部代表にまでなることができた理由。大学3年生編

4月から無事に関西外国語大学で3回生になれたそこのあなた!おめでとうございます!

 

そんなあなたに僕から大学で成功する方法をお伝えしたいと思います。

 

 

必修クラスが終わり、留学に向かって勉強している他にもインターンシップ、部活に力を入れた方がいいのかと考え始める時期。

 

1年後は就職活動が始まるし、留学中の人間関係、勉強、就活準備に忙しくなりそう…

 

本当に留学に行ったら英語がペラペラになるのか?就活で留学のエピソードは重宝されるのか?

 

大学生活が半分終わったからこそ考えることが増えます。

 

そんな時に元底辺外大生は何をしていたのでしょうか?

 

こんな人にオススメ

 

 

・関西外国語大学の3回生

・関西外国語大学の留学プログラムを使って1年留学に行く予定だ

・留学準備の授業の内容を知りたい

・留学中にどうやって就活の準備をすればいいのかを知りたい

・留学中にどうやって教員採用試験の準備をすればいいかを知りたい

・留学中にどんなことができるのかを知りたい

 

この記事を通してあなたがすこしでも学べたり、気づきがあればめっちゃ嬉しいです!

 

 

www.kyoikushalego.com1記事目(大学1回生編)

 

www.kyoikushalego.com2記事目(大学2回生編)

 

1. 日本での留学準備教育

 ひとつ前の記事でも書きましたが、関西外大の交換留学プログラムを利用する学生はみんな2個の留学準備コースと1個の留学生別科コースの授業を受ける必要があります。

 

準備教育で自分の興味がある内容だったり、自分で授業を選べたらいいのですが…

 

このコースの授業は自分で選ぶことができず、大学がランダムで決めています。

 

なので僕は、「日本文学」、「日本の歴史(江戸以降)」、「日本とグローバル化」というそこまで興味がないし、勉強したい内容から遠く離れているものでした。

 

僕以外の留学候補生もそう感じている人が多く、やる気を持って授業を受ける人は少ない印象に感じました。

 

 だからこそ、留学準備の授業では新しい知識を得るというよりは、事前に英語のフレーズや単語をインプットして、授業中のディスカッションや質問された時にそれをアウトプットする時間にしていました。

 

2. セミナーハウス勤務

1年生の終わりから始めたセミナーハウス勤務も留学に行くため一旦春学期で終えることを決めていました。

 

すでに2学期間のRAの経験があったため、留学帰りの4回生先輩が二人いましたが、セミナーハウスのキャプテンとして動いていました。

 

ですが、その時もいままで一緒に働いていた他のRAの人が凄すぎたことに対して自分に自信がもてず、うまくマネージメントであったり、運営をうまくできなかったなと思います。

 

ですがこの経験からリーダーとして動くなら責任を持って行動する必要があると感じましたし、次の人に引継ぎができるように準備をしておくことが大事だと学べました。

f:id:kyamao0323:20190405144402j:image

 

 

f:id:kyamao0323:20190405144406j:image

3. サマーセミナーリーダー

関西外国語大学では教職生に向けたボランティア活動が多くあります。その中の1つに、サマーセミナーというものがあります。

 

大阪中学生サマー・セミナー「英語脳を作る‼ English Talent Show‼」が8月89日の12日の日程で、中宮キャンパスの6号館(インターナショナル・コミュニケーション・センター=ICC)と第2国際交流セミナーハウスを会場に開催された。大阪府下の43大学でつくる大学コンソーシアム大阪が実施する講座の一つ。中学生25人が参加し、教員を志望する本学英語キャリア学部、外国語学部の学生ら計25人の指導のもと、〝英語漬け道場〟を体験した。

www.kansaigaidai.ac.jp

 

期間は一泊二日で短いですが、準備した大学生はイベントが開催の2か月前に決まり、アクティビティやキャッチコピー、イベントロゴなど全てを学生主体で考え作っていきました。

 

3回生は留学前の人が多くビザの準備や留学派遣先との手続きがあったり、7月末からイベント前日まで期末テストがあるという一番忙しい時期にサマーセミナーの準備があったので、みんなひーひー言っていました。

 

イベント当日は、全く英語を話さない子や、逆にインターナショナルに通っていて、大学生よりも英語力が高い中学生などがおり戸惑うこともありましたが、中学生、大学生の両方ともが楽しんで終えることができました。

f:id:kyamao0323:20190405144514j:image

 

f:id:kyamao0323:20190405144444j:image

 

f:id:kyamao0323:20190405144436j:image

 

4.アメリカ留学

 

www.kyoikushalego.com留学のメリットについてこの記事書いてあるのでこちらも読んでみてください!

 

4-1 アメリカ到着

サマーセミナーが終わった2日後にアメリカ出発だったので、翌日にパックングを終え、2日後には空港。

 

人生初の海外で、人生初の長時間フライト(13時間弱?)でした。

 

f:id:kyamao0323:20190406085618j:plain

Cleveland空港内(Clevelandはロックンロール発祥の地)

 

f:id:kyamao0323:20190406085631j:plain

人生初のアメリカの空港 英語がいっぱいで興奮していました

 

f:id:kyamao0323:20190406085638j:plain

なかなか自分の荷物が来ず不安だったがそれも楽しかった留学初日

 

空港では飛び交う英語、顔の平たい人のほうがマイノリティー、英語でのサインなど、新鮮すぎて楽しかった。

 

本当にアメリカに来たんだなあと実感できました。

 

 

飛行機がアメリカの到着して、飛行機から降りるその瞬間は今でも忘れません。

 

 

 

4-2 アメリカで教職のゼミ活動

留学している人の中には、教員志望の人がいると思います。

 

ですが、「留学先に教師を目指している日本人がいない」、「どうやって留学中に教採勉強しようか。」となっている人も多くいると思います!

 

僕がしていて大変良かったなと思ったことは、

 

 

留学に行っているメンバーでの自主ゼミを作る。

 

ということです。

 

自主ゼミってなんぞ?ってなる人が居るので説明させてもらうと、

 

自主ゼミは、教授がいなく、また単位になることはないが、研究や勉強したい意欲が強いメンバーを集めて活動する集まりです。

 

実際に僕は、自分を含めたアメリカ交換留学中の5人で自主ゼミをしていました。

f:id:kyamao0323:20190406090924p:plain

自主ゼミの日程決めのノート

 

そこでは、教職教養や、専門教科の勉強をするのではなく、(これは一人でもできるので)教育のトピックを1つ決めて、それについて教えあうというものをしていました。

 

例えば、トピックが「反転教育」だった時は、反転教育とは?メリット・デメリットは?実施している学校の結果は?などをあらかじめ調べておいて、当日発表しディスカッション。

 

この活動を通して、教育に関する知識を高めながら、集団討論、面接の準備をすることができました。

 

 

4-3 アメリカでの就職活動

この時も英語教育を変えたいと思っていましたが、その方法が分からなかったため、教師以外の道も模索していました。 

 

そのため、自分は2回の時から先輩からおすすめされた本で自己分析を始め、3回の6月からは企業のインターンシップに参加するようになりました。

 

日本では3回の夏から就活のインターンが多くなり、大変参加したい気持ちはありましたが、留学でいけないことは確定だったので、アメリカでは継続して自己分析と、アメリカのボストンで開催されるボストンキャリアフォーラム、マイナビ主催のニューヨークでのJapan Career Fairに参加。

f:id:kyamao0323:20190406090611j:plain

ボストンキャリアフォーラム2016に参加しました

 

careerforum.net

ボスキャリでは200近くの企業が参加し、教育系からITまで様々な会社があり、「色々な会社を知りたい!」、「もう業界が決まっていて、その業界があるから良かった!」となると思います。

 

 

global.mynavi.jp


マイナビ主催の就活イベントは、伊藤忠商事、三井物産、SONYなどの有名企業が参加します。僕が参加した時は、知名度がまだ低かったのもあったのか、参加者は30~40人程度でした。

 

なので、アメリカで就活のイベントに参加する際は、

 

まだ業界が決まっていないから色々な企業を見たい→ボストンキャリアフォーラム

 

業界が決まっている、参加企業に興味がある、近い距離で企業の人と話したい→Japan Career Fair in NY

 

かなと思います!

 

今はあるか分かりませんが、海外留学中の学生に向けて、Skype面談を関西外大がしてくれています!

 

就活イベントと面談は無料で受けれるので、使えるサービスはどんどん使いましょう!!

 

4-4 アメリカでラグビー開始

f:id:kyamao0323:20190406085650j:plain

アメリカで初の公式戦出場



 

f:id:kyamao0323:20190406090520j:plain

Cherry Blossom Rugby FestivalというワシントンDCで開催されたラグビーの大会に出場

 

f:id:kyamao0323:20190406090524j:plain

チームの集合写真

f:id:kyamao0323:20190409134004j:plain

チームビルディング

 

僕は4歳から尼崎ラグビースクールというところでラグビーを始め、中学では止めましたが、高校から再開し、大学生でも4回の春まで続けました。

 

アメリカの大学にもラグビー部があったため、1年間しかアメリカにいませんが、入部することにしました。

 

写真を見てなんとなく分かると思うのですが、

 

        アメリカ人はでけえ

 

 

と一緒にプレーをして感じました。

 

190cmの選手は3人、ちゃんと走れて動ける115kgの選手、80kgとそこまでめちゃくちゃでかいわけではないが、筋肉隆々な選手。

 

スキル的には外大のラグビーチームほうがうまいと感じましたが、スクラムやフィジカルでは勝てないなと感じました。

 

 

フィジカルの部分ではアメリカのジム文化が大きく関わっていて、

f:id:kyamao0323:20190409134448j:plain

5kg~40kgくらいまでのダンベル

f:id:kyamao0323:20190409134600j:plain

ベンチ・スクワット・懸垂・デットリフトの全ての筋トレができる器具(10台位ありました)

 

大学に所属していれば、ここを無料で利用できます。

 

空き時間や放課後にジムに行く生徒がとても多く、習慣となっている人が多いからこそアメリカ人は体格が大きいのだなと思いました。

 

アメリカに留学すればどこに行っても設備の良いジムがあるはずなので、留学中に健康的な体を作り上げましょう!

 

4-5 アメリカの教育の授業で必須の公立高校・私立中学訪問

www.kyoikushalego.com

 こちらの記事でアメリカと日本の教育の違いは詳しく書いてあります!

 

本当にアメリカの生徒は小さい時から主体性積極性が尊重されているし、だからこそその特徴が強い生徒が多いんだなと感じました。

 

 

4-6 シカゴ・ニューヨーク・カナダのトロントなどの北米旅行

シカゴ

f:id:kyamao0323:20190406085818j:image

 

f:id:kyamao0323:20190406085822j:plain

日本で出会ったシカゴからの留学生。旅行中は本当に助けてもらった。

f:id:kyamao0323:20190406085832j:plain




 ニューヨーク

f:id:kyamao0323:20190406090136j:plain

めちゃ見えづらいけど、奥にあるのは自由の女神

f:id:kyamao0323:20190406090327j:image

 

 

 

カナダ・トロント

f:id:kyamao0323:20190406085800j:image

 

f:id:kyamao0323:20190406085804j:image

 

f:id:kyamao0323:20190406085919j:image

 

 

4-7 コロンビア・メキシコの南米旅行

コロンビア・ボゴタ

f:id:kyamao0323:20190406090046j:image

 

f:id:kyamao0323:20190406090054j:image

 

f:id:kyamao0323:20190406090108j:image

 

 

 メキシコ・グアダラハラ

f:id:kyamao0323:20190406090120j:image

                メキシコの友達

f:id:kyamao0323:20190409135535j:plain

メキシコ本場のタコス

f:id:kyamao0323:20190409135737j:plain

メキシコで初の乗馬体験

 アメリカは、国が大きく、一つの州に日本が入ってしまうほど巨大です。

 

ですが、海外旅行ほどの距離であっても、バスや、飛行機が多く飛んでいるので、旅行に行きやすい特徴があります。

 

アメリカ国内では、Geryhoundというバス会社が有り、アメリカ旅行を格安に行くことができるのでオススメです。

www.greyhound.com 

f:id:kyamao0323:20190409140633p:plain

greyhound bus station アメリカ滞在中に10回は利用しました笑

 

南米にもバスで行きやすい州もありますが、基本的には飛行機で行くと思います。

 

日本から南米に行くと、安くても20万円近く飛行機代でかかってしまいます。ですが、アメリカからだと6万円ほどで行くことができます。

 

アメリカにいるからこそ、南米に旅行に行くのも良いと思います。というか日本に帰ると一生南米に行く機会はないんじゃないかなと思います。

 

 

留学だから、勉強しないと!という気持ちはもちろん大事、ですが旅行を通して新しい人との出会いや、自分を客観的に見る良い機会を得ることができます。

 

 

 

 

 

3年生になると目標を持ってインターンシッ留学、時には起業をする人が出てくる時期。

 

ここで、この目標で行っていいのだろうか?

 

他により良いやるべきことがあるのではないか?

 

と思う人がいると思います。

 


ですが迷って行動しないと、何もしていないのと一緒です!

 


仮でいいから目標を立ててその検証をしましょう!

 


それをやってみて本当に自分のしたいことを見つけれたなら万々歳だし、もし違うとなっても、選択肢が減って他のことに行動しやすい。

 


3年生になったら仮説検証をばんばんしていこう!

 

 

 

関西外国語大学に所属する、所属している人に向けて学年別の4つの記事を書いています!

 

最後の記事も楽しみにしておいてください!

 

 

www.kyoikushalego.com1記事目(大学1回生編)

 

www.kyoikushalego.com2記事目(大学2回生編)

 

www.kyoikushalego.com3記事目(大学3回生編)※この記事です

 

 

コメント・メッセージ・フォロー待ってます!

 

Facebook:Kai Akamatsu | Facebook

フェイスブックでは日々の活動や、英語教育系のイベントの開催などをシェアしています。

 

Note:https://note.mu/sakigakepioneer

英語教育・英語学習法・海外生活についてなどに関してまとめているブログです!

 

Twitter:https://twitter.com/

普段の生活で感じたこととかつぶやいてます!

 

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

 

最後まで読んで頂きありがとうございます!

レゴ

語学・留学エージェントや英語情報なら「ワンカレッジ」